石巻あゆみ野駅前にあるあゆみ野クリニックでは漢方内科・高齢者医療・心療内科・一般内科診療を行っております。*現在訪問診療の新規受付はしておりません。
- トップ
- ブログ
ブログ
-
投稿日時:2024/12/21ある患者さんが「産婦人科からこの2つの漢方薬が出ているのですが」、と相談されました。
その方は、まさに更年期という方です。その人にその産婦人科はクラシエの桂枝茯苓丸と同じクラシエの苓桂朮甘湯を出していました。その産婦人科の先生は、一応基礎的な漢方の理解はお持ちのようです。更年期症候群の代表的な治療薬として桂枝茯苓丸を出し、めまいが酷いときに苓桂朮甘湯を飲みなさい、と言って出したのです。まあ、一般的には悪くない話です。
しかし患者さんがわざわざ私に相談したのは、「クラクラめまいがするとき、この2剤を両方飲むとほてるんです」という事でした。そこで即座に私は、「ああ、それはこの2剤を両方飲むと、あなたには桂皮(けいひ)の量が多すぎるんですよ」と答えました。
桂皮というのは、ニッキです。京都の銘菓「八つ橋」に使われているものです。あれは、気を巡らせる生薬なのです。非常に重要で、効果も強い生薬ですが、桂皮の量が多すぎれば気を巡らしすぎて、逆にめまいやほてりを起こします。
クラシエのエキスでは、桂枝茯苓丸に1日量4g、苓桂朮甘湯にも4gの桂皮が使われています。合わせれば8gです。これが、その患者さんには多すぎたのです。もっとも、8gの桂皮なんか、わたしはしばしば使います。日本の漢方エキス製剤は大抵生薬の量が少なすぎるから、わざと同じ生薬を含むエキスを合わせて生薬の量を増やすなんて事はよくやるのです。しかしそこはあくまでcase by caseです。この方には1日8gの桂皮は多すぎて、それでほてりをおこしたのでしょう。
その人の脈、舌を覧て、私は「桂枝茯苓丸はあなたに最適だから飲みなさい。しかしめまいについては半夏白朮天麻湯を私が出すから、苓桂朮甘湯は止めて下さい。両方飲むとあなたには桂皮の量が多すぎるのです」と言ってツムラ半夏白朮天麻湯を1日2回で出しました。
更年期障害には桂枝茯苓丸、めまいには苓桂朮甘湯というレベルの理解だと、こう言うことがおきます。もっともその人に最適な桂皮の量なんてのは、出してみないと解らないのですが。
-
投稿日時:2024/12/21
昔私が個人でやっていたKOH’s WHOというHPに「大学病院の看護婦」という文章を載せたら、それを読んだ東北大病院の看護婦(当時は看護師ではなく看護婦だった)が病院にチクり、私は病棟勤務を辞めさせられた。それは名文だったのだが、いまそのKOH’s WHOというHPは消滅し、ウェブ上にも私のパソコンにも残っていない。電子情報の消滅は早い。当時最先端だった個人のHPも、今では過去のもので、そもそもそういう業種自体がなくなったから、そこに載せた多くの文章が消滅してしまっている。しかしこのほど私はたまたま柳瀬義男著「ヘボ医者のつぶやき」を読んで、この「大学病院の看護婦」をどうにかして復活させようと思う。無論、原文は私のパソコンにも残っていないのだから、うろ覚えの記憶を基にし、かつその後の状況変化をも含めた文章にする。以下、新版・「大学病院の看護婦」である。
新版・「大学病院の看護婦」
冒頭でまず、この文章では今の用語である看護師ではなく看護婦を使用することをお断りする。なぜならこの文章の第一版が書かれたときはまだ「看護婦」だったからだ。これは、私が坂操業病院で初期研修を3年間終えた後老年科に入局した東北大学病院で体験し、綴ったエッセイである。
3年間の初期研修を終え、私は東北大学大学院に入学、老年医学講座に入局した。大学病院の診療科では「老年科」だ。
坂病院から大学病院に移ったとき私が一番驚愕したのが看護婦である。
まず、彼ら(彼女ら)は一切仕事をしない。大学病院の看護婦の一番大事な仕事は申し送りと看護研究だ。彼らがやっている「看護研究」なるものは医者の私から覧れば愚にも付かないものなのだが、これが彼らの世界では非常に重要視されるらしい。そして、その看護研究にも勝って彼らが重要視している、いや神聖視していると言った方が良いだろうが、その仕事は「申し送り」だ。朝と夕方、彼らは「申し送り」をする。たっぷり1時間は掛ける。その間入院患者に何かあり、医者の私が彼らに声を掛けると、リーダーがきっと私を睨み「今、申し送り中です!」と私を叱りつける。彼らにとって申し送りとはかくも神聖な業務であり、患者の急変どころではないのだ。
当時大学病院では、注射は全て医者の仕事であった。私よりかなり先輩の医者が当直中、病棟の看護師からNさんのおしっこが出ていませんと電話が来た。その先輩(後に教授になった)が「じゃあラシックス(代表的な利尿剤)一本注射して」と言ったら電話口の看護婦が「注射は先生のお仕事です」・・・ガチャッと電話を切った。
ところが看護婦達は助教授(当時は助教授)以上になると丁重に扱い、教授にはあからさまにおべっかを使っていた。教授回診の時は必ず病棟看護婦長が付く。日頃我々若手の医者を顎で使っている看護婦どものその背後にいて、我々なんぞ歯牙にも掛けない看護婦長殿が、教授回診の時だけ出てきて教授にあからさまなおべっかを使う。覧ていて反吐が出る。
と言うのが若かりし当時私が書いた「大学病院の看護婦」の概要だ。これを私がKOH’s WHOという自分のHPに載せたら、どうやら耳鼻科の看護婦がそれを読み、それは東北大学附属病院看護部上層部に伝わった。そうして、看護部上層部から、つまりは「総看護婦長」から老年科教授に(医師で教授に対して看護婦長から)、あのふざけた医者を外せ、という指示が下り、教授は私を病棟業務から外した。
さて、ここからが後日談だ。東北大学が本物の国立から非公務員型の独立法人になった。まさにその日の朝、私は愕然とした。何故なら、昨日まで各種注射を医者に突き出し「やれ」と命じていた病棟看護婦が突然(そう言えば非公務員型の独立法人になった途端、私は病棟勤務に戻された)、あ、今日の注射は?と訊いた私に対して
「注射は私たちがいたします」と言ったのだ。
いたしますって、それまで看護婦達から一度も聞いたことが無い台詞だった。「これやって下さい、あれやってください」と医者を指示指図していた連中が、突然
「注射は私たちがいたします」。
あ、そう、じゃあお願いね、と小さくつぶやくと共に、私は心中
「屑どもが」とどついた。
彼らは正規国家公務員ではなくなった。その無くなった日の朝から、彼らは看護婦として本来やるべき仕事をきちんとやるようになったのだ。
民間は金儲けだから駄目だ、国民皆が必要な業務は公営にすべきだと主張する人々がいるが、私はまさに「その日の朝」を体験した人間だから、そういう主張は一切無視する。公務員がどれほど屑か、そして同じ人間が公務員から公務員でなくなったとき、どれほど激変するか、私はこの眼で見たからだ。
-
投稿日時:2024/12/19患者本人が「最近物忘れが」と言ってきた場合、大抵その人は認知症以外の何かですが、家族が「ウチのばあちゃん・じいちゃんはどうもおかしい」と言い、本人が「自分は全然なんともない」と言うときは間違いなく認知症です。どういう認知症かは別にして。
-
投稿日時:2024/12/18今日初診の70代男性。主訴は頭痛。
一週間ほど前から頭痛がする。頭痛がするからあゆみ野クリニックから線路を挟んですぐのとある病院の脳外科に掛かった。まあこう言えば分かっちゃいますから正直に言いますが、仙石病院の脳外科を受診しました。
仙石病院脳外科は脳のMRIをやり、採血諸々検査しましたが「異常なし」と言ってその人を帰したそうです。それでその人は困ったのですが、たまたまその人の奥さんを以前私が肺炎と診断して日赤に紹介して治ったので、奥さんが「あゆみ野クリニックに行け」といい、ここに来たそうです。
その人の頭痛の原因は、私より先に当院看護リーダーが診断を付けていました。だって看護リーダーは「風に当たると頭皮がピリピリするそうです」と言ってその人のファイルを私に廻してきたのですから。
無論、診断するためにMRIは必要ありません。その人の頭皮を覧ればよいだけでした。帯状疱疹という診断は、即座に付いたのです。
しかしこの話には尾ひれが付きます。その人曰わく、自分はなにも病気はない、なんの薬も飲んでいないというのです。
「健診は受けていますか?」「受けてないよ」。
こう言う人は、危ないのです。帯状疱疹は、その人の免疫力が下がっているときに起きます。ところがその人は何も病気もなく、薬も飲んでいない、健診すら受けていないと。
こう言う人は、特に高齢者は、危ないのです。だから私はすぐに一般的な健診に該当するような検査をやりました。検査病名は「2型糖尿病疑い」です。なぜなら全く医学フォローを受けていない人が帯状疱疹になったということは、その人の免疫力は低下しているという事であって、免疫機能が低下する代表的な疾患は糖尿病ですから。
一式検査でやった胸部レントゲンを覧て、私はその人に「あんた日赤に掛かってるでしょ?」と訊きました。そうしたらその人、「うん、半年ごとに日赤で診てもらってる」と言うんです。
まあその、患者の言葉なんか、一言も信用してはいけないという、その典型です。病名を明かすとまずいから言いませんが、その人は半年ごとに日赤呼吸器内科が肺のCTをやってfollowしていたのです。このロートルの医者がレントゲン一枚覧てすぐに「あんた日赤の呼吸器科に掛かってるでしょ」と言えるほどの疾患でした。
帯状疱疹を診断出来なかった仙石病院の脳外科も脳外科ですが、患者本人も呆れ果てたものです。持病はありません、自治体の健診も受けていません・・・。
いやあんた、これ違うから、って話です。
-
投稿日時:2024/12/18先週あたりから当院でも突然インフルエンザの患者さんが増え始めました。殆どインフルエンザA型です。
因みにインフルエンザって、なぜA型とかB型とかって分けるんでしょうか。予後も重症化リスクも治療法もなにも変わらないのですから、臨床医にとってA型B型を分ける意味は何もないんですけど。
それはさておき、インフルエンザ陽性反応が出た患者さんには漢方薬とカロナールの他に、もれなくイナビルを付けます。吸入が難しい人なら飲み薬のタミフル。
しかしあの類って、実は殆ど意味がないのです。タミフル、リレンザ、イナビル等々の臨床治験で確認されている効果は「発熱時間を約24時間短縮する」と言うだけです。
熱が下がるまでの時間を短縮するだけならカロナールとなにが違うのって訳です。因みにあの類の薬を使っても、患者からインフルエンザウィルスが排出される時間は短縮されません。個人差はありますが、日頃健康な成人の場合患者からは平均五日間、ウィルスが排出されます。そしてこの時間はあの手の薬を使っても変わりません。因みに解熱までの時間は、麻黄湯とタミフルで差がない、と言うことも臨床的に確認されています。
ああ言うのって、「出さないと患者が文句言うから出しとく」だけです。私自身かつてインフルエンザにかかったときは麻黄湯の倍量服用だけで治しました。まあ、要するに水分しっかり取って寝ていれば治るんですけど、どのみち。
-
投稿日時:2024/12/17
「漢方内科」は医者なら誰でも標榜出来ます。しかも問題なのは、日本東洋医学会が認めている「漢方専門医」の満たすべきレベルは極めて低く、呆れ果てるような医者でも容易に「漢方専門医」を取得することが出来ます。逆に私はそうした日本東洋医学会を見捨てて学会を脱会したから、「漢方専門医」ではありません。だからその医者がマジな漢方医かどうか、なかなか患者は判断出来ません。
簡単な判断条件を示せば
「その医者は毎回あなたに脈診、舌診、さらに日本漢方なら腹診もやるか?」です。両手の脈を触り、あなたの舌を見ているか?さらに日本漢方なら「腹を触ったり押したりするか?」も重要です。もっとも私のように中医学、つまり忠合流ではあまり腹は触りませんが。ともかくそれらをやらないのならその医者は漢方なんか全く知らないと判断して良いです。例えその医者が「日本東洋医学会認定漢方専門医」を標榜しているとしても、です。
-
投稿日時:2024/12/17これから、非常に大事なことを言います。よく聴いて下さい。よくよく読んで下さい。
全ての医者にとって、その患者がどんな持病があり、どんな薬を飲んでいるかは極めて重要な情報です。しかし多くの患者はそれを理解していません。
「ご病気はありますか?」
「特にありません」
「ではいつも飲んでいる薬は?」
「血圧と糖尿ぐらいです」。
・・・。
「じゃあお薬手帳は?」
「あ、ウチにおいてきました」
「じゃあ飲んでいる薬は分からないんですね?」
「えーと、赤い玉っこと青い玉っこと・・・」。
お手上げです。
結局私はその人が薬をもらっている医療機関や調剤薬局に電話して、その人に出されている薬を訊かなければならなくなります。先方はそういう問い合わせについては医者しか信用しないので、スタッフに任せることが出来ません。だからそれだけでものすごく診療時間が延びてしまいます。
良いですか、よく聴きなさいよ、皆心して聴いて下さい。
薬の色で医者はその薬が何か判断出来ません。
くり返します。
薬の色で医者はその薬が何か判断出来ません。
一番良いのは、お薬手帳を持参することです。お薬手帳は一冊に纏めてください。あっちこっちの医療機関に掛かり、あっちこっちの薬局から薬が出されていても、1つの「お薬手帳」にその情報が纏められていれば、医者はそれを見れば一目でその人の服薬状況が分かります。それが最善です。
無論今ではその情報を電子化してスマホに入れていますという人もいます。それはもちろんそれで結構です。
ともかく、何か具合が悪くなり、いつもとは別の医療機関に受診したとき、その人がどんな既往症があってどんな薬を飲んでいるかという情報は断じて必要です。いやなにの薬を飲んでいるか、他人に明かしたくないという人は勝手ですが、医者を相手にそれをやると、あなたは必ず損をします。だから服薬状況は必ず受診の災異者に明かしてください。しかし「赤い錠剤、青い錠剤」と言われて胃も医者は困るんです。
漢方薬も「赤い奴、黄色い奴」と言われても、あれって要するにエキス漢方の番号の一の位の数字を表しているだけですから、色を言われても分かりません。一桁の数字が1なら、1番葛根湯も11番柴胡桂枝乾姜湯も21番小半夏加茯苓湯も全部ラベルは青です。あれは生産流通の過程で間違えを減らすために色分けしているだけであり、色で薬は分かりません。
だから、西洋薬でも漢方薬でも赤いの青いのは駄目です。きちんとお薬手帳を持参すること!!
-
投稿日時:2024/12/15
相方が、自分で創った鰤大根を食い終わったら何やら胃がもたれるそうです。当家の薬箱をひっくり返しましたが、そういう時にいつも使っている平胃散が一包しかありません。ツムラ平胃散エキス顆粒(医療用)は胃もたれの時、一回3包飲むとよく効きますが、1包ではちょっと。たまたま四逆散があったので、じゃあこれを一緒に飲んでおけ、と言いました。
胃がもたれたとき平胃散がよいかガナトンがよいかパンシロンがよいか。
なんだっていいんです。
平胃散というのは難しい弁証は不要です。要するにこれは消化不良の薬です。自分としてはちょっと食べ過ぎで胃がもたれると感じたとき、一回3包飲んでください。
こういう薬は、毎日1日3回飲むものではありません。胃もたれの時一回3包。そう言うものです。難しく考える必要はありません。
漢方薬の中には、難しく専門的に考えなければ本来の効果を発揮出来ない薬と、庶民がパッと「こういう症状」のときに飲んで効く薬があります。平胃散はまさに食べ過ぎで胃もたれがするときの薬であり、それだけです。
一方、「刺身にあたって下痢嘔吐腹痛」と言うときは平胃散ではありません。これは断固半夏瀉心湯です。物の本には五苓散でも良いとありますが、私の経験上は断固半夏瀉心湯です。こう言う時平胃散なんか、全然効きません。
平胃散は食べ過ぎて胃もたれがするときの薬。食い物にあたって食あたりの時は半夏瀉心湯と、大量の水分摂取です。なお食あたりで下痢するとき下痢止めは駄目です。絶対禁忌です。そういう時はともかく飲んで下痢、飲んで下痢。要するに腸管を洗い流せば治ります。下痢を止めてしまうと、酷いことになりますよ。 -
投稿日時:2024/12/12Springer(シュプリンガー)と言う世界的な科学書の出版社があり、私はそのSpringerが出版した本の著者の一人です。Dementia with Lewy Bodies(レビー小体型認知症)と言うのがその本です。編者のDr. Prof. Kenji KosakaはそもそもDementia with Lewy Bodies(レビー小体型認知症)という疾患を世界で最初に報告した人です。その人が編者になった本でChapter 17. Traditional Chinese medicine for Treatment of Dementia(第17章・認知症治療に於ける中医学)という章を書いたのが私です。おそらく、Springerから出版された著書の著者である医者というのは、石巻で過去から現在まで、私だけでしょう(未来は分かりませんが)。私はそういう医者の一人として「高齢者医療・もの忘れ外来」をあゆみ野クリニックでやっております。ご自分・ご家族の物忘れがご心配な方は、どうぞ当院に御受診ください(初診は予約制です)。
-
投稿日時:2024/12/12
私は東北大の准教授だった頃、度々OSCHE、つまり臨床修練に出る手前で行われる臨床実技試験で医療面接の審査官をやらされました。漢方内科だから医療面接は出来ると思われたのか、漢方医なんかどうせ医療面接ぐらいしか出来ないだろうと思われたのか知りませんが。
嗤うべきは、「それは大変ですねえ」という場面があることです。実際の臨床では、患者の苦悩にどう向き合うかは、極めて長年の人生修養を要します。単に医学知識を学んだだけで出来るものではありません。その医者自身が人生においてどれだけ辛酸を舐めたかで自然に変わるものです。しかしOSCHEでは「それは大変ですねえ」と言うべきタイミングが決まっており、予習をした学生は必ずそのタイミングで「それは大変ですねえ」と言います。苦笑いを禁じ得ないのですが、試験は試験ですから、「そのタイミングでそれは大変ですねえと言ったかどうか」で採点するのです。極めて馬鹿馬鹿しいんですけど。