薬局の疑義照会というもの

2024/03/06

ある人が「討論は良くない。おしゃべりがいい」と書いた。しかし私はこれに、完全に反対する。全面的に、反対するのだ。

 

 

薬剤師という職業がある。薬剤師は、疑義照会権を有する。医師の処方箋について薬剤師が疑問を感じたとき、薬剤師は医師に対して疑義照会をする権限がある。

 

 

しかし多くの場合、薬局の薬剤師が病院の医師に対し疑義照会をしても、煩がられる。医者が処方したものに何をケチを付けるんだ、という態度を取る医者が多い。

 

 

実は私は昔からそそっかしく、処方をしょっちゅう間違える。例えばアムロジン一錠朝夕分二なんて言う間違いを平気でやる。無論これはアムロジン一錠朝一回なのだ。どうもそそっかしくて、私はこういうミスをしばしばやってしまう。

 

 

クリニックで働いているのは医療事務と看護師だけで、看護師は看護業務に忙しく、いちいち私の処方ミスなんか覧る暇はない。医療事務は事務職だから、医師の処方箋が間違えているどうかなんて言う判断は出来ない。だから私の処方ミスを指摘したり訂正してくれる人はクリニックにはいない。そこで唯一私のミスに気がついて指摘、訂正してくれるのが薬剤師だ。薬局から疑義照会の電話が来て、1日一錠の薬が朝夕になっていますと言われて初めて、あ、間違えた、と私が気がつく。だから薬剤師の疑義照会は重要なのだ。私ほどそそっかしくなくても、医者が人間である限り、ケアレスミスは避けられない。クリニック内部にそれをチェックする人がいない以上、薬剤師しかそれが出来る人はいない。

 

 

しかし、こういう例はまあ、日常的な話である。私が薬剤師に要求するのは、ずっとハイレベルの話だ。

 

 

ある内科クリニックから処方箋が廻ってくる。解熱剤、咳止めなど、風邪の治療のための処方箋と想像が付く。ところがそこにグレースビッドというニューキノロン経抗生剤が同時に処方されている。この処方箋について堂々と疑義照会出来る薬剤師がどれほどいるだろうか?

 

 

「この処方箋にニューキノロンであるグレースビットが含まれていますが、患者さんのお話を伺うと風邪で受診されたように思われます。風邪はウィルス性疾患ですから細菌を殺す抗生物質は不要では無いでしょうか。それにグレースビッドはニューキノロンです。非常に多種多様な細菌に対して感受性を持ちますが、それ故に乱用すると多剤耐性菌を作る可能性があります。のみならず、ニューキノロンは結核菌に対して中途半端な効果があります。この患者さんは気道系感染症のようですが、結核菌に対して中途半端な効果を持つニューキノロンを処方して、万が一結核の発見を遅らせる可能性はないでしょうか」。

 

 

このような疑義照会が出来る薬剤師がどれほどいるだろうか?薬剤師というのは、まさに薬のプロである。診断は医師の仕事だが、薬のプロは薬剤師だ。医師が出した処方箋について薬のプロとしてこのような疑義照会をしたら、逆ギレする医者は多いだろう。俺がこれでいいといっているんだから、薬剤師が何を言う!などという医者がいるであろうことは想像に難くない。その時薬剤師は、きちんと手元にデータやエビデンスを揃え、これこれのガイドラインにはとか、この英論文のデータでは、とエビデンスを示して医師に反論しなければならない。これこそ薬の専門家である薬剤師である。

 

 

しかし一方例えば私は、このように反論することがある。この患者は発熱外来を受診し、コロナと判明したが、強い咽頭痛を訴えた。そこで咽頭を観察したら、咽頭はびらんし、かつ白苔を認めた。それでコロナはウィルス性疾患であって抗生物質は不要だが、この患者はそこに細菌性咽頭炎を合併していると診断し、それで抗生物質を処方した。なお細菌性かどうかは今日WBC, Neutro, CRPなどを採血した。採血結果は明日になるが、細菌感染症であれば1日も早く抗生物質を投与する必要があるから、上気道細菌感染に有効と考えられる抗生物質であるサワシリンを本日投与したのだ」。

 

 

それは当然、論争になる。ディベートになる。おしゃべりじゃない。真剣な討論になるわけだ。お互いの専門性を掛けて、データやエビデンスや臨床所見をぶつけ合って討論するのだ。

 

 

目的ははっきりしている。患者にとってベストな治療を提供する。そのことだ。しかしそれについてお互いがお互いの主張をぶつけ、真剣に討論する。只自己主張をするのではなく、客観的なデータを示して討論する。

 

 

討論は、極めて重要であり、それを尻込みしてはいけない。


PAGE TOP